ま行
マグネットクラッチ
簡単に言うと電磁石。
電気を流すとくっついて、電気を止めると離れる。
コンプレッサーに組み付けられていて、エアコンが必要ないときには切り離し、
動かす必要のある時だけ電気を流してコンプレッサを作動させる。
くっついたり離れたりしていれば当然摩耗するから、スキマが開きすぎてくっつかなくなっちゃうこともたまにある。
最近はマグネットクラッチのないコンプレッサもあって、(
DLプーリー参照)
コンプレッサは常に回転しているんだけど、冷房が不要な時は圧縮しない内部構造になってる。すごい、よくできてる。
電装屋で「クラッチ」っていうとこのマグネットクラッチのことか、
スターターに使われているピニオンクラッチのこと。
マグネットクラッチの作動状態。パチン、てくっつくでしょ?
(音声出ます、15sec)